こんにちは。寒すぎて右手と左手の大きさが変わるボブです。
総務省によると、26年末の時点で携帯電話の復旧率は94%を超えているようです。
きっと一度は来たことがあるのではないでしょうか?
「迷惑メール」
最近になって私の元にも不思議なーメールがくるのです。
まずは、見てください
どうですか?
実は、、、
全く知らない人なんです。
(あ、知ってた?)
メールによると奈々さんと一緒に悩んでくれているらしい。
さらに、送り主は「何かしらの問題」に心当たりがあるみたい。
いや、これだけ言わせて
「なんの問題やねんΣ」
むしろ「問題ってなんの話ですか?」と聞きたいぐらい。
最近こういった不思議メールが多いようですね。
なぜこのようなメールが送られているのでしょうか?
気になったかたはご覧ください。
アドレス収集系のサービスに利用した
懸賞サイト(ポイントで現金にできますよ)みたいなサイトでメールアドレスを登録するとご丁寧に迷惑メールを沢山くれます(笑)
(経験談)
あとは出会い系サイトやメール転送サービスでも使われています。
迷惑メールが嫌な方は、会員登録は基本的にせずインターネットを利用するのがおすすめですよ。
今はラインが復旧しすぎているので滅多にない話ですが、
「自分のメールアドレスが掲示板に書き込まれている」といった悪質なケースもあります。
ホームページやブログ、掲示板などに書きこまれているメールアドレスを業者の回収対象にもなりえるので、よっぽどな理由がない限りはメールアドレスは”秘密”にしておきましょう。
ちなみに、ボブは昔にポイントでお金を稼げるサイトに登録すると大変な目に会って、もう二度としないと心に決めてます。
ランダムな宛先に当てはまった
アドレスを集めている側は、メールアドレスを単語を予想して無差別に送信したうえで探し当てるという強引な手法もあります。
「友達にも言っていないのになんで?!」という場合は、単語がばれた可能性が高いです。
最悪の場合は、パスワードもランダムに試すことで、乗っ取りをされるケースもあります。
例えば、「bob-iikunisan」といった情報で登録していると掲示板やブログに乗せることで、ユーザーの考え方を推測して推理する賢い方もいるので、軽はずみでネット上にあげるのは要注意。
特にばれやすいのは、「単語+誕生日」「初期設定のまま」といった場合は、シンプルなので迷惑メールや乗っ取りの被害が高いので当てはまる方は変更をオススメします。
迷惑メールに迷惑される前に対策する方法
迷惑メールは、docomo,au,SoftBankであれば、通信業者側で対策設定を有効にすることで、手元のメールボックスに届く前に排除することができます。
※auであれば対象のメールアドレスを長く押し続けると「迷惑メール報告」の欄がでるので、報告すれば終了です。
それでも、迷惑なメールが届く場合は、サブアドレスを使いましょう。
Gmailやyahoo!メールなどのWebメールは、無料で取得することができるため、そちらのメールを使うことで個人的な負担が減ります。
まだ、解決されない場合は、迷惑メールに興味を持たないことが大事になってきます。
普通の方法ではオススメできない情報をメールで流してきているので、うまい話でも必ず裏があります。
昔に来てたメールで分かりやすくお伝えすると、
「1億円の融資をさせてください」←1億円融資されてたら周りのみんなが裕福になってます。
迷惑メールを受信しても、すぐに消去をすることで、トラブルに巻き込まれずに平和に過ごせますよ。
まとめ
いかかでしたか?
メールアドレスで便利にアカウントが作れますが、迷惑メールが増えるケースが多いです。
被害に遭わないように注意するには、
・アドレス収集系のサイトに会員登録しない
・特定されやすいシンプルな単語を使用しない
・単語+誕生日などはやめておく
・日ごろからサブメールアドレスを使う
以上のことを意識しておくことが大事です。
最悪、迷惑メールが来た場合は、スマートフォンにある「迷惑メール報告」を使うことが大事。
100%迷惑メールを防ぐことはできませんが、最初から相手にしないことで、未然にトラブルを防ぐことができます。