こんにちは、最近運動不足になりがちのボブです。
「モノを買いに行って感動したことありますか?」
わたしはココロからほっこりするほどの感動体験がありました。
元々は3,000円~5,000円のトレーニングシューズを買いに行く話。
まさか、こんな初体験がココロを鷲掴みにされて感動するとは思いにもよらぬことでした。
詳しくお話をしていきます。
目的について
買い物へ滅多にいかないボブなのですが、今回はさすがに買いに行かないと困ると思い行動に移しました。
目的は「マラソン大会に出場したい」という理由からトレーニングシューズを買いにいくことです。
マラソン大会に出場経験はないのでトレーニングは必須です。
シューズを買おうと思った背景
今までにテニスや少林寺拳法といった運動の経験はあります。
そんな中、私は足が弱くてすぐ攣(つ)ってしまうんです。
マラソンは足が命だと考えていたので、靴選びは体を支える部分で特に大事だと思っています。
予算について
「本番用の靴は別で買えばいい」と思っていた私は3,000円~5,000円の安い靴を買おうとしてました。
安いものでまずは身体が慣れるのが大事だと思っていたので。
このように、事前準備をしてから店舗にシューズに買いに行きました。
店舗到着!ゼ〇オ店
スポーツといえば売っていそうなので、迷いながら到着。
ついてすぐに、3,999円で安く、軽く、デザインのよい靴を見つけて幸先の良いスタートダッシュ。
定員を呼んでサイズを出してもらいました。
その時の会話がこんな感じです。
どこか走られるんですか?
はい。大〇マラソンに
ええ!そうなんですね。今まで走られてたんですか?
いいえ。走ったことないんです。なのでトレーニング用に…
ならこの靴はやめたほうがいいですよ。
靴にはクッションがあって…(クッションの話、靴の軽さ、マラソンの辛さの説明)なんです。
足を無料で測れるのでまず測りましょう。
といった会話になり足を測ることに。
予想外の展開ですが、今まで足を測ったことがなかったので興味を持ってました(笑)
足を測り終えた後
お客さんの足は…(足の説明)~なのでこの靴が合いますよ。
履いてみてください。
あ、ほんとだ。さっきの靴(1個目)よりすごく楽です。
そうですよね。お客さんの歩き方はかかとから着くタイプ…(説明)~アシックスの靴はかかとにジェルが…(商品説明)~なので初めて走る人でもおすすめなんですよ。
お客さんの足はアーチ形なので…(別商品の説明)必要なんですが鍛えるなら今は買わない方がいいと思います。
そうなんですね。もう少し安いのないですか?
安いのですか・・・少し待っててくださいね。
~2分後~
こちらの商品はどうですか?先ほどはいてもらった靴よりクッション性はなくなるんですが~(説明)
補助サポートが少しなくなるので、筋肉をつけるならこれぐらいが良いかもしれません。
気に入りました。買います。
というわけで、定員が私の状況や未来についても考えて話してくれました。
定員の接客に感動です。
結局は、10,665円のシューズを購入しました。
まとめ
相手の気持ちを考え、自分ごとに説明をしてくれると魅力的に感じますね。
説明がすんなり頭にはいるので感情移入がしやすく買いたくなる。
この会話には、5つの手法が取り入れられています。
・共感
・惹きつけ
・興味
・証拠
・利点
ぜひ探してみてくださいね。
この手法の5つはブログを書く上で大事な要素です。
人と接する際は、相手のことを自分ごとに捉えて言葉を発信すると聞いてしまう体験をしたシェアです。
皆さんが感じた感動話などあれば、教えてくださいね。
接客はすげぇ。